春岳沢で戯れる

身の危険を感じるほどの今年の夏の暑さに山遊びは控えていたが、 やっぱり沢遊びが恋しくなり、手近なところで春岳沢にでかけてみた。 小滝ばかりの短い沢なので物足りない気はするが、 現状を思えばこの辺りが適当だろう。 というわけで、涼しいうちに歩こうとヤビツ峠を出発したが、 柏木林道を歩き始めると早朝歩きの宿命か、 クモの巣顔面パックの洗礼を浴び続け😖ゥェ~ 1時間ほど下ったとこ…

続きを読む

西沢渓谷「七ツ釜五段の滝」

今回もまた丹沢を離れ、山梨県の滝巡りにやってきた。 行き先は笛吹川上流、名瀑"七ツ釜五段の滝"で有名な西沢渓谷 である。 もちろん沢を遡ったり、滝を登ったりするわけもなく、 整備された遊歩道を歩くだけのゆるい滝巡り、 かなり醍醐味には欠けるが、現状の体力を思えば、 無理なく歩けて最適かなと思いやってきた。 中央道を勝沼ICで降り国道140号「雁坂みち」をひたすら北上 朝早く…

続きを読む

石空川渓谷と精進ヶ滝

神奈川県から足を延ばし山梨県へ、目的地は北杜市の石空川(いしうとろがわ)渓谷。 かなり以前に一度訪れ、精進ヶ滝(しょうじがたき)を観瀑した記憶はあるのだが、 すでに忘却の彼方。そんなこともあり、久々に訪れてみた。 石空川へ向かう途中、林道から望める精進ヶ滝の遠望地 背後に見える山並みは源流となる鳳凰三山かな 石空川の駐車場から遊歩道へ続く吊り橋を渡り出発 …

続きを読む

栃谷沢(トチヤ沢)

山北町都夫良野地区の北側を流れる栃谷沢(トチヤ沢) 大野山の南麓を源とする短い沢だが、小さいながらそれなりに滝もあり、 マイナーな沢遊びや滝巡りが好きな人にはお薦めできる沢である。 本題に入る前に沢名に関して一言。 この沢、沢ヤの界隈では「トチメ沢」と呼ばれることが多いようだが、 これはおそらく昭和16年に発行された丹沢紹介の草分け本『丹澤山塊』に 付属された『丹澤山塊全圖』に「…

続きを読む

金時山 ぶらりハイク

南足柄市の矢倉沢から、箱根の仙石原に抜ける県道371号、 あまり知られていないルートだが、車輌の通行が困難だった既存の林道を整備して、 令和3年に“はこね金太郎ライン”の愛称で開通した県道である。 しかし、まだ走ったことはなく、今後の利用価値があるのかどうか、 確かめてみようと思い、一度、走ってみることにした。 ということで、あまり走る機会のない、 県道78号、大井御殿場線を足柄…

続きを読む

丹沢お花探訪

花のイメージのないイガイガ、たまには花組の3人と花コラボです 目的は稀少種、行き先は内緒 今まで見逃していたお初の滝へ寄り道、水量は少ないが落差は15mほどある 群落発見... イナモリソウ 本日ここまで 2024.6.1(土) 丹沢某所[7:05]…林道歩き~某沢右岸~とある稜線…お花探訪…駐車地帰還[14:37] …

続きを読む

二ノ塔~三ノ塔~蓬平 リハビリウォーク

5月に入って3日に更新以来、発信がしばらく停滞しているが、 突発性ブログイヤイヤ病を発症したわけではなく、 ゴールデンウィークが明けるのを待ち入院、手術の予定だったため、 山歩きできなかったのが実情である。 もっとも、命に関わるようなことではなく、 長年使い古した老朽化パーツのメンテナンスが目的、 入院期間も短く、すでに退院してピンピンいるのでご心配なく。 そんなわけで、本…

続きを読む

白滝沢から弁天御髪尾根

ちまたはGW真っ最中。カレンダーの赤い日を避けて、一日ぐらい山遊びするつもりでいたが、 連休合間の平日は天気がスッキリせず、やむなく、後半に入ってから出掛けることになった。 行き先は、久しぶりに白滝が観たくなったので近場の白滝沢、滝見を楽しんだら、k 弁天御髪尾根を巡って早めに戻ってくるつもりである。 いつもと同じ時間に家をでたが、街中の道路は普段よりすきすき、 広沢寺の駐車場…

続きを読む

檜岳~伊勢沢ノ頭 中途離脱

ちょっとした目論みがあり、檜岳を越えて玄倉川流域に入り、 沢をからめて遊んでこようと思ったのだが、 行きがけに余計なことを思いつき、寄り道してしまったのが大間違い。 想定していなかった崩壊地にはまり、脱出ルートを模索しているうち、 無駄な時間と体力を浪費してしまった。 おかげで余裕がなくなり、戻ってくる時間を逆算するとかなり厳しい。 無茶はできないし、無理すればロクなことないのは…

続きを読む

玄倉林道~山神径路~玄倉ノ野

先週に引き続き、今週も玄倉起点の山遊びである。 今回は、一部通行可能になっている玄倉林道を第2発電所まで歩き、 そこから山神径路に上がって山神峠に行き、 その先は1月に歩いているので大ブナから玄倉ノ野に続く山稜を経て、 玄倉に戻ってくる半日遊びの予定、帰着時間を昼12時±30分と決め出発した。 基本的に林道歩きは好きではないのだが、玄倉林道は例外。 興味を惹く沢や尾根が多…

続きを読む

東沢から遺言棚

このところ、湯河原通いの山遊びが続いたので、ホームグラウンドの丹沢に戻り、 滝でも眺めて癒されようと思い、久しぶりに同角沢の遺言棚を訪れてみることにした。 もっとも、体力の低下が著しい今日この頃の事情を考えると、 以前のように、気やすく同角沢を遡行して訪れるには無理がある。 中ノ沢径路をたどって東沢を乗っ越していく、安直なルートで訪れてみることにした。 4月に入ってもなかなか気温が…

続きを読む

清水の滝 再訪

戴いたコメントのご指摘により、早とちりに気づいた清水の滝。 なんかヘンだなと思いつつ、思い込みがつよすぎて勘違い。 一度、来訪したことあるんだけどな... まぁ、言い訳はそのぐらいにして、さっそく再訪です。 ここ数日、天気はスッキリせず、きょうの予報もイマイチ。 どうしようか迷ったが、滝の写真撮るならピーカンよりマシかと思い、 雨が降らないことを願いつつ出発した。 前回は、…

続きを読む

奥湯河原滝巡り

先日、奥湯河原の滝巡りをするつもりだったが、 初っ端から予定がくるい、滝を巡る気力が失せて断念してしまった。 今回は少しルートを変え、あらためて五つの滝を巡ってみることにした。 手始めは藤木川上流の白雲の滝、つばきライン天照山バス停の奥に車を停め、 山腹の天照山神社を目指して10分ほど山道をくだっていくと、 淡いベールを垂らしたような優美な流れの白雲の滝があらわれた。 落差は20…

続きを読む

堂平~瀬戸沢ノ頭~丹沢山~塔ノ岳

このところ低山ハイクばかり続いたので、 ちょっと高いところまで行ってみた。 たびたび通行規制がかかる県道70号の解除を待ち、 久しぶりに塩水橋から堂平へ、 そして瀬戸沢ノ頭にあがり、丹沢山、塔ノ岳と主脈線を歩いてきた。 堂平から天王寺尾根、丹沢山方面をみる 山肌には前日のアラレ 積雪のこる瀬戸沢ノ頭 寒風ふきすさぶ三ッ峰山稜 さぶ~ …

続きを読む

奥湯河原 気まま散策

先回に引き続き、今回も湯河原周辺の探索である。 久しぶりに、奥湯河原の滝でも巡ろうと思い出掛けてきたのだが、 最初に訪れた蛇態ノ滝で挫折、以前は容易に訪問できたのに、 手前の浄水場奥に新たな堰堤が出現、行く手を阻まれ近づけなくなっていた。 越えるための通路は左岸にあるのだが、水道施設関連のためか施錠されていて進入禁止。 炎上覚悟の強行突破も頭をよぎったが、さすがに常識人としての理性が働…

続きを読む

幕山周辺のんびりハイク

きょうはいつになく遅い時間の出発、 無理なくのんびり歩いてこようと 湯河原の幕山あたりを散策してくることにした。 出発は南郷山近くの展望地、 ここは眺めがよいわりに ほとんど一般には知られていないので お気に入りのスポットである。 開放感いっぱい 小道地蔵堂寺屋敷跡  (⇒現地解説) 背丈の倍はありそうなカヤトの中の小径を抜けていく …

続きを読む

高取山から仏果山ミニ周回

このところ雨模様が続き、 あまりにぐうたらしているとからだがなまって腐ってしまいそうなので、 体力維持と気晴らしをかね、気楽に歩ける高取山から仏果山を周回してくることにした。 まずは、大棚沢広場の開放を待って出発 向山トンネル脇からこそっと尾根に取り付く 分岐を見逃さず尾根上まで続く仕事道をたどる やまびこ大橋を見下ろしながら急登をこなす イワミ…

続きを読む

丹沢湖畔から大杉山南稜へ

久々となる、はっぴーさんからのコラボリクエスト、そういえば一年以上ぶりだな。 ご所望の行き先は、中川の大杉山を絡めた山稜を、しばらく歩いていないので歩きたいとのことだ。 勝手知ったるこの山域、いつものとおり、およそのルートだけ決め、 あとは状況次第ということで、丹沢湖までやって来た。 出発は、大仏大橋を渡った湖畔の千代ノ沢園地 展望台からの眺めは、“関東富岳百景”のひとつだそう…

続きを読む

玄倉から大ブナ~芋ノ沢ノ頭を巡る

先日、三国山稜を歩いたあと、いささか体調を崩してしまい、 山遊びは少しの間、自粛しようと思っていたのだが、 治ってくるとじっとしておられず、様子見がてら出掛けてみることにした。 ただし、標高の高いところには行きたくないので、 いつでもエスケープができ、なおかつバリエーションの要素もあるところと考え 玄倉の旧径路を中心に調子をみながら歩いてみることにした。 具体的にどこを歩くか決め…

続きを読む

三国山稜 (三国山~楢木山~大洞山~アザミ平~畑尾山~立山)

南岸低気圧の通過にともない、密かに雪になることを期待していたのだが、 気温は下がらず平野部は雨のまま。ならば高標高地はどうだろうかと、 宮ヶ瀬や塔ノ岳など、山岳部のライブカメラを覗いてみたがやはり積雪はない。 だが諦めきれず、西部の県境ならもしかして雪踏みできるかもと淡い期待に、 とりあえず、三国山稜を歩いてみることにした。 246号から小山町に入り三国峠に向かう途中、 県道73…

続きを読む

1/18 塔ノ岳からの富士山

突発性ブログ拒否症の再発により、一ヶ月以上ほったらかしのブログ、 年末年始の挨拶もせずご無礼いたしました。 とりわけ体調を崩したわけでもなく歳相応に元気なのですが、 なんだか気持ちがついていかずサボっております。 とはいえ、あまり音沙汰がないと安否確認されそうなので とりあえず生きてる証に写真を一枚 本日午前中の塔ノ岳から眺めた富士山です。  ブログ復活できるか…それと…

続きを読む

愛鷹山(位牌岳…鋸岳…呼子岳…越前岳)

今回は丹沢山塊から少し離れ、 ardbegさんnenetaさんと愛鷹山の北側山稜を周回することになった。 もちろん、ひとまかせの山行なので他山域に疎い丹沢バカにはさっぱり。 にわか仕込みの情報によると、一部の区間に危険地帯があり通行が規制されているらしい。 大げさな表現のときもあるので、実際はどの程度の危険度合なのかは分からないが、 行ってダメなら引き返せばいいし、無理せずエスケープも…

続きを読む

鍋割山から小丸北尾根 オガラ沢旧径路を周回

相方さんが帰省中とあって、二人でどっか行きますかとなったのはいいのだけれど、 いつものようになかなか行き先が定まらない。 あれこれやり取りした結果、ardbeg さん未踏の小丸北尾根で決着、鍋割山経由でいくことになった。 その後のルートは気分次第なのだが、 問題なければ、オガラ沢の旧径路からカヤノキダナ山稜を周回してくるつもりである。 出だしはやどりき大橋、 鍋割山までは一番近そ…

続きを読む

道志の湯…白石峠…加入道山…大室山…椿

たまにはa&nコンビにくっついて他県遠征にでもいこうかなと思ったのだが、 天気予報は朝方まで傘マークがありチョット微妙~ のちのちは晴れてきそうだが朝は不安定なので急きょ予定を変更、 大室山でも行きますかということになり道志方面にやってきた。 道志の湯の少し先にある白石沢・加入道山登山口の駐車場から出発 道標に従い加入道山への登山路をしばらく行くと東屋があり ここを左に折…

続きを読む

秋冬混同の檜洞丸北尾根

檜洞丸まで行ってみようと思ったが、表ルートのつつじ新道を避けて 神ノ川側から登ってみることにした。 神ノ川林道は日陰沢橋までは問題なく入れるようになったが、 行ってみるとその先が「全面通行止」になっていた。 もともとゲートがあったので奥には入れないが、新たな障害があって通行止にしているらしい。 ただし、歩行者の通行はヤタ尾根取付と東海自然歩道入口までなら可能とあるので、 その先に…

続きを読む

11/9 丹沢山から塔ノ岳

ついに、けじめの誕生日を迎えてしまったが、 昔は感じることのなかった膝の痛みも最近ではすっかりお友だち、 50年来つきあってきた腰痛も悪化の一路をたどり、 身体中のいたるところからコキコキ音が聞こえる年代になってしまった。 あと何年、元気に山歩きができるかは分からないが、今はまだ大丈夫そう。 歩けるうちは楽しく遊ぼうと今週も塔ノ岳までいってみた。 堂平もようやく晩秋の装い…

続きを読む

白州 日向山へ

先週あきらめた日向山、やはり、やり残し感は否めず、 混雑が予想される三連休を避けて明けたら行ってみようと考えたのだが、 天気をみると傘マーク優位であまりよろしくない。 その後の予定や紅葉の見頃を考慮すると、どうも今しかなさそうだ。 そう思い、朝にはつよいジジイの特権を生かし、 高速の深夜割引を利用して、さっそくいってみることにした。 4時前に高速に乗れば料金3割引が適用されるのだ…

続きを読む

11/1 ちょろっと塔ノ岳

ようやく色づき始めた長尾尾根1200m付近) コミネカエデの紅が映える 塔ノ岳への最後の急登、三角ノ頭をみる ふり返って遠く大山 塔ノ岳山頂(10:20) 迫り来る雲に隠れる寸前💦ギリ間に合った📷 蛭ヶ岳方面は快晴 今回は手抜きのため、これにてご容赦願います。 スミマセン  2023.11.1(水)

続きを読む

尾白川渓谷

久しぶりとなるkazさんとの丹沢逃避行、 今回は、山梨県は白州の日向山へ行くことになったのだが、 もちろん、単なる登山道のピストンで終わってはつまらない。 周回コースとして、渓谷美で有名な尾白川渓谷を散策し、 そのまま右回りで日向山を周遊してくるつもりだったのだが、 事前のリサーチ不足と判断の甘さがたたって、 日向山への登山を断念するはめになってしまった。 平日の高速道路はサン…

続きを読む

丹沢山から蛭ヶ岳

ようやく季節も秋めき、たまには沢を離れて青空のもとを歩こうと、 久々に丹沢の主峰蛭ヶ岳を訪れることになった。 とはいえ、このところの体力の衰えはいちじるしく、同行の二人に迷惑をかけそうだが、 そこは介護者同伴ということでゆるしてもらうことにして、 丹沢山から蛭ヶ岳の主脈ルートを歩いてきた。 気象庁の季節用語では夏を6~8月、秋は9~11月と定義しているそうだ。 ひと昔前ならさした…

続きを読む

カンスコロバシ沢から大山へ

カンスコロバシ沢という一風変わった沢の名前に惹かれ、何度か訪問を考えたことはあったのだが、先人たちの遡行記録をみると“堰堤だらけで小滝が少々の滝らしい滝はない沢”というのが大方の評価であった。まあ平たく言ってしまえば「あまり遡行価値はないけど物好きはどうぞ」と読み取れる。そんな評判と思い込みもあり、滝好きの自分にはイマイチ遡行意欲がわかなかったのだが、今回ardbegさんからの提案もあり、一度自…

続きを読む

押出し沢(札掛)

三連休の初日二日とキノコ狩りに専念していたardbegさんとnenetaさん、 最終日は当然休養日にあてるのかと思ったら短い沢なら大丈夫のお返事、タフですな… ならば手軽な沢でも行きますかということになり札掛の押出し沢へ。 知名度のある西丹沢中川の同名の沢に比べれば沢登りとしては超マイナーだが、 どんな沢でも歩いてみてばそれなりに楽しめるものなので、さっそく出掛けてみた。 入渓地点…

続きを読む

相模上臈杜鵑 2023

分布は東丹沢のごくごく一部の限られた地域、 それも、沢の源頭近くの急峻な岩場、 開花時季も8月下旬から9月上旬の短い期間とあって、 容易にはお目にかかれない、サガミジョウロウホトトギス。 今年は見頃を逃したかなと思いつつ、出掛けてみたが、 なんとかギリギリ間に合ったようだ。 沢を遡り… 小滝を越え… 淵を跨ぎ... 滝を登って… ようやく出…

続きを読む

ヤビキ沢

なんだかんだ、猛暑と天候不順にかまけてサボっているうち1ヶ月たち 久しぶりとなった沢好きトリオの沢遊び。 どこに行こうかは悩むところだが、頭に浮かぶのはやっぱり西丹沢の白い沢だ。 とはいえ体力低下が著しいきょうこの頃、アプローチの遠い沢や流程の長い沢ではムリそう。 というわけでナメの美しさに定評があり、 後半の涸棚登りが楽しめる河内川流域東沢支流のヤビキ沢を訪れることになった。 …

続きを読む

ボウズクリの沢

下の写真は、県道76号を丹沢湖にむかう途中の向河原バス停付近から見たボウズクリの沢である。 遠目には凡庸な里の沢に見えるかもしれないが、ゆるそうな沢じゃんなんて舐めちゃいけないよ。 予想に反し、ハナから棚が連発して楽しめること受け合い。 恒例になった沢好きトリオの沢遊び、今回はこのボウズクリの沢を訪れてみた。 ボウズクリの沢へは県道からはすぐなのだが、周辺に適当な駐車場所が見…

続きを読む

笹子沢から屏風岩沢へ

本日もいつものメンバーと沢遊び。目的の沢は中川の笹子沢上流左俣の屏風岩沢である。 屏風岩山に突き上げている右俣を笹子沢といい、 ・951に詰め上げる左俣は屏風岩沢と呼ぶのは少し違和感を覚えるが、 「西丹沢頂稜河川土地名称図」には確かにそう記されている。 また吉田喜久治さんの「丹澤記」には、屏風岩山の山名考として、 “これはササゴ沢のツメにある五枚折の屏風状の巨岩に起因するものである”と…

続きを読む

新茅ノ沢

このところ、あまり知られていないマイナーどころの沢ばかり続いていたので、 今回は初級の沢として少しは名の知れた、水無川支流の新茅ノ沢を訪れてみた。 新茅ノ沢へは、戸川林道を走らなければならないのだが、 近くを新東名が貫き、秦野戸川公園の周辺整備も進んで道路状況も様変わり。 しかし、凸凹道の戸川林道は相変わらず、ガタガタゆられ泥水を跳ねあげながら、 新茅荘前の広場までやって来た。 …

続きを読む

タカノス沢&ダルマ沢

都合により沢遊びを一週お休みして今回訪れたのは、 寄を流れる中津川の右岸支流、虫沢川の上流域ダルマ沢とタカノス沢である。 ダルマ沢は二度訪れたことがあるのだが、右俣のタカノス沢は未踏、 ardbegさんとnenetaさんは、どちらも歩いたことがないというので、 ならば、両方まとめて歩いてしまおうといこうことになった。 寄から虫沢川に沿って林道をすすみ、大きく折り返した虫沢橋がき…

続きを読む

瀑音轟く"雷沢"

すっかりシリーズ化した感のあるardbegさんnenetaさんとの沢コラボ、 今回の行き先は静岡県境の湯船山稜を源に、世附川支流の土沢左岸に流下する雷沢である。 短く急峻な沢だけに、滝が詰まった連瀑帯は見応えがあり素晴らしい。 沢の後半は凡庸なのでやや間延びするが、前半の核心部だけでも十分に楽しめる沢である。 夜半の雨もあがり天気は回復、きょうも快適な沢歩きが楽しめそうだ。 懸念さ…

続きを読む

沢コラボ第三弾は中川の悪沢へ

ardbegさんnenetaさんとの沢コラボ第三弾は、屏風岩山を源頭にもつ中川の悪沢。 目立たない地味な出合からは想像できない大小の棚と綺麗なナメが連発し、 流程が短いながらも、詰めまで楽しめて飽きない沢である。 本日の出発地点は遡行後の降路を考慮して大滝沢のゲート前とした。 狭い車道を歩くのは好きではないが、出合付近の路上駐車はご法度。 20分ほど県道を戻り、工事用詰所の建ってい…

続きを読む

平石沢左俣から黒岩

久しく通行が規制されていた神ノ川林道だったが、 ようやく日陰沢橋まで入れるようになったとの吉報を聞きつけ、 今回もardbegさんnenetaさんとともに、さっそく沢遊びに出かけることになった。 とはいえ、持久力のなさは先週実証済み、 流程の長い神ノ川奥地の沢では、二人に迷惑かけそうで自信がない。 ということで選んだ沢はコンパクトでアプローチも楽チン、 大きな滝もあって適度に遊べる、…

続きを読む

しょっぱかった寺ノ沢

先日、予期せぬアクシデントに遭ってしまい、 本棚沢コラボに参加できなかったardbegさんとnenetaさん、 きっと凹んでいるだろうと、ardbegさんに連絡をとり、事の顛末を聞いているうち、 気晴らしの沢遊びでもいきますかという話になった。 短い沢だし、昼までには戻ってこれるよ、なんて気楽に誘ったのが寺ノ沢。 それが想定外の難行苦行の連続で四苦八苦、舐めていたつもりはないんだけどね…

続きを読む

雨後の地獄棚から屏風岩山

前日までの大雨があがり、翌日が快晴となれば滝好きの心はワクワク、 水嵩が増し、豪快な流れに変身した滝が見たくなる。 そうはいっても、急流の沢では危険が伴う。 比較的流れが穏やか大滝沢なら、地獄棚までは問題ないだろうと見物に出かけ、 可能なようなら雨棚も覗いてこようと思う。 きょうはあまり深入りせず、短めに周回してくるつもりだ。 箒杉公園に車を置き出発、先週の大滝沢と比べ明らかに水…

続きを読む

西沢流域[本棚沢]

昨年9月、丹沢を離れるM氏と送別の沢歩きに下棚沢で遊んだ際、 同行していたshiroさんレガーさんと、次回の沢歩きとして本棚沢を約束していた。 沢遊びにはよい季節を迎え、さっそく三人で本棚沢の遡行を楽しむことになった。 集合は奥中川園地(西丹沢ビジターセンター)6時半。 どう考えても、今のシーズンでは少し遅すぎるかなと思い、 普段はめったに使わない高速に乗って5時すぎに着いたが、駐…

続きを読む

塔ノ岳が遠かった

境沢林道を奥まで進んだケヤキ沢歩道、 度重なる台風被害や老朽化により半ば廃道化していたが、 径路の補修も昨年ようやく終わり、新たなルートに切り直されて歩きやすくなった。 塔ノ岳の登攀路としてメジャーな大倉尾根や表尾根と違い、 今では歩く人もほとんどなく、静かな山歩きが楽しるマニア好みのルートである。 整備される前は上級者向けだったと思うけど、今はもう中級かな… ここは石飛…

続きを読む

オバケ沢

4月のブログ更新は一回のみ、なんやかんやサボっているうち、ついつい面倒になり放置プレイ。 そんなナマケ心を見透かされたか、ardbegさんから気合い注入の山行に誘われた。 行き先は本谷川上流、塔ノ岳に突きあげるオバケ沢へいくことに。 沢歩きにはゴーロ歩きが長く、見所も少なくので魅力は少ない沢なのだが、 二人で歩けば楽しめるだろうということでいってみることにした。 予定は塔ノ岳にツメるつ…

続きを読む

“谷太郞川 三峰山 宝尾根 鳥屋待沢”

タイトルにした4つのワードは、ある遭難者が家族に書き残した行き先のメモである。 これだけでどういうルートをたどったか推測するのは、山に興味のない人には難しいかもしれないが、ある程度丹沢を歩き回っている人なら、だいたいの地域やルートは見当が付くのではないだろうか。 もう少し補足すれば、出発の起点は谷太郞林道終点の駐車スペース、そして鳥屋待沢の秘境"幕岩"直下で多数の遺留品が見つかったことである…

続きを読む

鳥屋待沢ショート周回

WBCの準決勝も気になるけど、それはあとから録画でじっくり観ることにして、きょうは訳あって ardbeg さん、EAさんと、鳥屋待沢を遡行して幕岩から777m峰に上がったら、ショート周回して戻ってくる予定である。 谷太郞林道、鳥屋待沢出合の権現橋から左岸の径路に入りたどっていく。 夏場はヤマビルの巣窟と化すこのエリア、今はまだ大丈夫だと思うが気温が上がれば油断できない。 一応、足元は固…

続きを読む

東沢右岸の未知なる高木探索

トップの写真は石棚山の南東尾根から撮ったものだが、中央に食い込む深い谷は東沢乗越から続く東沢、手前に見える尾根は同角ノ頭から東沢出合に延びる南西尾根である。そして、写真中央付近にはポツンと一本、針葉樹の高木が存在をアピールしているのが見える。 この写真は当日自分が撮ったものだが、実は先日、ある方から山を歩いている途中に気になる木を見かけたとのメールを頂いた。その写真が下の2枚、アングル…

続きを読む

札掛から長尾尾根~表尾根~ヨモギ尾根周回

きょうは札掛から昔のルートをたどって上ノ丸にあがり、ここから登山道中心に長尾尾根を新大日まで登ったら表尾根を縦走、三ノ塔からはヨモギ尾根を下降して札掛まで周回してくるつもりである。 まずは札掛の分校跡から、旧径路を伝って尾根筋まで上がり上ノ丸方面へ向かう。その途中の下ノ丸の一角に、根っこを剥きだしにして斜面にしがみつくこの木… たぶんフジキだと思うけど、ユクノキかも。 裏ル…

続きを読む