今年もまた東沢本棚沢へ

西沢の本棚沢も好きだが、東沢の本棚沢も好きでよく訪れる。今回もシロヤシオ目当ての登山客で賑わうツツジ新道を尻目に、静かな沢歩きを楽しみながら檜洞丸まで登ってきた。 西丹沢自然教室[6:50]…ツツジ新道…吉原の切通し[7:05]…855mピーク[7:30]…東沢林道[7:33]…棚沢橋[8:00]…本棚沢遡行開始…F1[8:15]…本棚[8:55]…涸棚落口[11:15/11:35]……

続きを読む

宮ヶ瀬大棚沢の“カネアナ”

宮ヶ瀬にある大棚沢、名前の由来となった大棚は宮ヶ瀬湖に沈んでしまい、今はその姿を見ることはできなくなったが、大棚沢には土地の人が“カネアナ(金穴)”と呼んでいた廃坑が今もまだ残っている。 連休最終日、退屈しのぎの高取山への散歩がてら、久しぶりに訪れてみた。 この坑道、訪れてみると分かるが、比較的近年まで採掘の作業が行われていた様子がうかがえる。 閉山時期や何を採掘していたのかなど詳…

続きを読む

鳥屋鐘沢と左岸枝沢のカツラ再訪

リヴァスポットから鳥屋鐘沢の中流域を横切り、ヌタノ丸と蓬平ノ頭の鞍部を乗っ越して本間沢に至るかつての径路沿いにあるカツラの古木、もう一度訪ねてみたいという、はっぴーさんのリクエストに応え、今回は旧径路をたどらずに鳥屋鐘沢を遡って訪問してみることにした。 トップの写真はトヤカネのションベン小僧、いや失礼、早戸川国際マス釣り場リヴァスポットの取水パイプ水抜きポストとスラブの鳥屋鐘沢F1である。…

続きを読む