三峰山~宝尾根

あまり間隔をあけてしまうと息切れはひどいし脚はつるしでまともに歩けなくなるので、きょうは目的を持たず体力維持のための山歩きである。とりあえず行き先は三峰山に決めたがルートは捻りなし、煤ヶ谷から一般登山道を歩くことにした。今回も清川村の駐車場を借りて出発、朝日に映える山肌はなんだか秋の景色をみているようだ。 正住禅寺の門前を通りすぎ鹿柵のゲートをくぐって一般登山道へ 山腹の…

続きを読む

道志に残る頼朝武勇伝説を探る

道志村には源頼朝にまつわる伝説が数多くあり、いっけん何の係わりもなさそうなこの谷あいの村と頼朝に、どんな関連があったのか知りたくて調べてみた。 1192年、征夷大将軍となった頼朝はその翌年、多くの後家人を従え権力誇示と軍事演習のため富士の裾野で大規模な巻狩りを行った。その帰り道、山伏峠を越えて道志に入った頼朝が武芸の鍛練に時間を費やし、道志の各地に様々な逸話を残し伝承となったようである。 道…

続きを読む

小田原城総構をめぐる

総延長9キロメートルに及ぶ土塁と堀で周囲を城下ごと包んで外敵の侵攻を防ぎ、 難攻不落といわれた小田原城の総構(そうがまえ) 500年以上たった今でも随所に遺構の名残があり、昔の様子を思い起こさせてくれる。 そんな当時の面影をたどりながら、なるべく忠実に総構を廻ってみようと思う。 ※小田原市HPより転載 車を城山公園に置き、まずは小田原城を見学することにした。 城内は…

続きを読む