前回訪れた鳥屋鐘沢に続き、今回は宮ヶ瀬金沢を遡行しようと思い、梅雨どき貴重な晴れ日をのがさず、勇んで宮ヶ瀬までやってきたのだが、いざ出発しようとトランクを開けて愕然。あれっ? ない! ないぞ ‼ うっそ~ちゃんと積んだはずなのにな~い💦
テンション一気に激下がり⤵ もう山遊びなんて諦めてこのまま帰ってふて寝しようかとも考えたが、どうせ腑抜けた一日をすごすだけ。それならまだ朝も早いし気を取り直し、無駄な時間とガソリンを使って家までもう一往復することに決めた。で、いったいナニ忘れたんだよって?・・・
お恥ずかしい。ザックだよ ザ・ッ・ク
そんなもん忘れるか?バッカじゃねぇのと嘲られても反論はいたしません。存分にお笑いください。まあそんなわけで無駄な一往復後、普段に比べればだいぶ遅い時間の出発となったわけです。
マヌケ話はほどほどにして本題へ。
意外と早く戻ってこられたのはよかったが、8時を回っているので駐車場所が確保できるか心配だ。どうにか一台分の空きスペースをみつけ割り込んでセーフ、昨日来の雨も上がり気温も上昇するとなれば、当然ヤツらの天国、足元をしっかり固め、金沢に向かい出発する。相変わらずバズーカ砲背負ったバードウォッチャーたちがうろうろしている早戸川林道を歩き、金沢橋を渡ったところで右折、ここからは金沢右岸の高みに沿った金沢林道になる。以前は入ってすぐにゲートがあったのだがなぜか撤去されていて、かわり300mほど奥に新たな簡易ゲートがあった。
そしてしばらくは林道歩きになるのだが、やっぱりここもご多分にもれず荒れていた。舗装されている最初のうちはそれほどでもないが、中盤になると路上を流れたガレがそのまま河原状になり、沢や斜面から押し出された土砂が積もっている。後半はもっと荒廃していて、濁流が林道を洗い路体が流失している箇所もあった。
この辺一帯の山々の荒れようは先刻承知だが、手つかずのまま荒廃した山々を見るのはつらいね。

林道終点から遡行開始。沢に入ると倒木は散乱、大岩もゴロゴロで前回訪問時に比べかなり荒れている。入渓地点の標高はおよそ480m、ここからしばらくはほとんど高度が上がらず、滝らしい滝もないので退屈なのだが、ヘタな写真も撮りようによってはこんな感じに。


ひたすら黙々と歩き、標高730m付近で左に大きく屈曲する地点をすぎると傾斜もいくぶん急になり、やっと好みの沢らしくなってきた。そして780mの二俣を水流のある左にとるとゴルジュになり、ようやく滝場があらわれた。
最初の4m滝を左から小さく巻いて越えていくと、続くスラブの5mは登れない。
左手の泥つきミニルンゼを這い上がり、巻いて越えるがグズグズでつかまるものもなく気を使う。


慎重に巻いて沢に戻ると、さらに二段の滝が続いている。
下段3mは問題なし。

上段の4mはどうしよう…
巻くのはきびしいので、しぶきを浴びながら水線沿いに登って越える。

この滝は斜上する右の岩棚を登って越えた。

ここはヌメる下段の岩壁を左から慎重にへづって越える。

この滝を越えれば滝場はおしまい。あとは小滝が少しあるだけになる。

本流筋の1120m付近から湧きでる源 、ここが「ひゃっけいみず」なのかな。
その名のとおりの冷たい水を補給して生きかえる。

のんべんだらりと長い宮ヶ瀬金沢も、ようやく詰めに近づいた。しかし、終わりそうでなかなか終わらない。沢筋を忠実に詰めていくと本間ノ頭のベンチより北側にでるので、ベンチ裏に直接でるためにはグズグズの斜面に足をとられながら登らねばならず体力を使う。あと少しのところまでは頑張ったが、すぐ横の登山道側にトラバースするケモノ道をみたら心折れ、そのまま登山道へ。そして本日の沢遊びもここまでである。
あとはハイウェイのように歩きやすいヨイ子の登山道を下って戻るだけだが、ただし御殿ノ森の先から遠回りする登山道は避けて早戸川林道までショートカットすることに。金沢橋の際に直接たどりつくのはよいのだが、この尾根、春ノ木丸への分岐をすぎるとかなりワイルドになり、ヒルやダニの集中砲火をうけること請け合い、今の季節は歩かない方が賢明なようである。
きて、無事に帰ってきたがまだ大仕事が残っている。きょうの戦果はというと、途中で退治した大2匹と小2匹、戻ってからのチェックで這い出てきたヤツが十数匹だが被弾はナシ。ただし退治しているあいだに、いつの間にか指にまとわりついてきたふとどきものが2匹。油断もスキもありゃしない。さらにチェックすると、でかいダニが2匹ズボンにへばりついていた。もちろん、どちらも家までテイクアウトはご免こうむりたいので潜んでいたヤツらをじっくりあぶりだし、すべて処刑したのはいうまでもない。
本日は遅出遅帰りにつき3時にビールはハナからあきらめだが、ゆったり風呂に浸かって6時にビールとなりました。
松茸山登山口[8:25]…早戸川林道…金沢橋[8:45]…金沢林道…林道終点[9:45]…宮ヶ瀬金沢遡行…本間ノ頭ちょっと東側へ[13:20]…丹沢三ツ峰縦走路…金沢橋[15:30]…松茸山登山口[15:50]
2020.6.20(土)
《今回のルート図》
この記事へのコメント