塩水橋から丹沢山方面へのアプローチが難しいため、滅多に登山者に会うこともない。
きょうは札掛を起点に、ワサビ沢出合から弁天尾根を登り、
本間ノ頭南東尾根を下降して塩水橋から札掛まで周回するルートを歩いてみた。
写真、キャプションのみ簡単アップです。
塩水林道から弁天杉遠景

真下から見上げる

弁天尾根900m付近のモミジ


弁天尾根1000m付近

弁天尾根から本間ノ頭をみる

円山木ノ頭と無名ノ頭間から白馬尾根越しに蛭ヶ岳をみる

本間ノ頭付近から先日歩いた仏果山方面の山並をみる

本間ノ頭南東尾根1100m付近のブナ

札掛[6:50]…本谷径路…本谷吊橋[8:00]…天王寺峠[8:20]…鷹ノ巣径路…塩水林道[8:55]…ワサビ沢出合[9:13]…弁天杉[9:30]…弁天尾根…円山木ノ頭[11:00]…本間ノ頭[11:30]…本間ノ頭南東尾根…塩水橋[13:00]…黒龍尾根…本谷径路…札掛[14:40]
2020.11.4(水)
《今回のルート図》
この記事へのコメント
shiro
ご無沙汰しています。
塩水橋からの帰りのルートがずいぶんマニアックですね。
ゲート横の小さな沢の堰堤にかかる梯子を登ったのでしょうか?
軌跡が径路っぽいルートになっていますが、あの梯子からP682まで径路があるんですか?
イガイガ
このルート、何度かこっそりルート図に公表しているのですが、やっと気づいていただきました。うれしいです?
ここは私の隠しルートで、札掛から塩水橋に降りるときなど、ショートカット路としてよく使っています。
おっしゃるとおりに、塩水林道ゲート横の腐った木梯子からガレ沢に入るのですが、その先は説明しにくく、分かりづらいので、一度・682mピーク側から下りのルートとして歩いてみることをお薦めします。きっと、な~るほどと納得してもらえると思いますよ。
shiroさんのマニアックなコメント、お待ちしてます(*⌒▽⌒*)