南山から白馬を探す

比較的海に近い我が家のエリアはほとんど雪になることはなかったが、山沿い地域のようすが気になり、翌日、宮ヶ瀬や清川村のライブカメラを覗いてみた。もう少し雪が残っているのかなと思っていたが、多少の積雪が見られ程度で道路の走行にはほとんど支障がなさそうである。きょうは日中の気温は上がるらしいので、雪が解けてしまう前に白馬尾根の白馬が現れたかどうか確かめてみようと、宮ヶ瀬湖畔の南山にでかけてみた。

街中は夜半の雨のせいか雪もなく、道路も全く問題なし。清川村役場をすぎたあたりから道端に雪が見られるようになったが土山峠の凍結もなく、宮ヶ瀬湖沿いを走るようになってようやくいくらか雪山っぽくなってきた。

やまびこ大橋付近はこんな感じ
IGA_4210.jpg

駐車場の開放を待って鳥居原園地を出発
IGA_4213.jpg

芋窪橋から南山遊歩道に取り付き、振り返れば虹の大橋
IGA_4215.jpg

眺望のない植林内の登山ルートを抜けていくと、高圧線下の好展望地にでた。
白馬尾根が望めるが、ん?白馬はいなそうだぞ…

IGA_4223.jpg

広々とした権現平にでた。
ここまでずっと続いていた先行者のトレースの正体が判明、アマチュアの無線屋さんでした。

IGA_4224.jpg

権現平から望む宮ヶ瀬ダム
IGA_4227.jpg

ここから残るのは自分の足跡のみだが、
気温が上がりだしたので、食い終わりのシャーベット状態でぐっちゃぐちゃ

IGA_4230.jpg

南山の展望ベンチは、まだ誰も来ていないだろうと思ったのだが、
あいかわ公園側から登ってピストンしたらしいトレースがあり新雪踏めず残念
出遅れた😥

IGA_4233.jpg

まっそんなことはどうでもよいけど、さて白馬はいるのかな...
と、半分期待しながら白馬尾根の方角をみると…

IGA_4236-1.jpg

中央の出っ張り蛭ヶ岳の左、赤丸で印した鬼ヶ岩の北東尾根に白馬の雪形が現れるはずなのだが...
ん~やっぱり、いないなぁ...

IGA_4240-1.jpg

まあ、期待半分なので仕方がない諦めて戻りましょう
ただ、今きた道を引き返すだけはイヤなので、あいかわ公園側に降りてきたが
さてここからどう戻れば近いんだ…

ダムの施設内は通り抜けできないかもしれないが、とりあえずダム管理事務所まで行ってみると、
玉すだれの滝トンネルがこっそり抜けられそうだ
怒られるかもしれないけどダメ元で抜けていくと、うまいこと北岸道路に出ることができた
でも、ここって通ってもよかったのかな?

IGA_4245.jpg

まあ遠回りせずにここまでこれたのでヨシとしましょう
あとは周辺の景色を楽しみながら北岸道路を歩いて行くだけである。

IGA_4248.jpg

湖岸からみる南山、いけねぇ💦
突端の展望台に寄道するの忘れた

IGA_4251.jpg

アスファルトの道を歩くのは好きではないけど、北岸道路は閉鎖されているらしく車の通行なし
雪があって歩きにくい歩道をさけ、雪の解けた車道を堂々と歩いて鳥居原園地に向かう

IGA_4253.jpg

のんびり歩いて鳥居原園地に戻ってきた
すでに解けだしぐちゃぐちゃの雪だが、雪だるまをつくって楽しむカップルや雪合戦しているファミリーで楽しそうだ

IGA_4254.jpg

今回は期待はずれで白馬の雪形は確認できなかったが、すぐに解けてしまうようなヘナチョコ雪ではムリがあるようだ
今後また期待できそうな大雪になったらあらためて白馬探しに訪れてみようと思う

 2023.02.11(土)
鳥居原園地【9:15】…芋窪橋…南山遊歩道【9:19】…権現平【10:25】…南山【10:53/11:00】…あいかわ公園【11:30】…ダム管理事務所前…宮ヶ瀬湖北岸道路…鳥居原園地【12:30】

《今回のルート図》

この記事へのコメント

  • AY

    こんばんは、白馬見れなくて残念でしたね。
    当日、自分も南山へでもと思ってたんですが、バスが途中で運行中止となってヤメました。
    時間を拝見したら、土山峠に向かって県道(脇の歩道)テクテク中にイガイガさんが通過されたハズ、気づいて手でも降れば一緒にいけたかなあ。
    2023年02月13日 22:04
  • イガイガ

    相変わらず、レスポンスの悪いコメント返しでスミマセン💦
    実は、鳥居原園地には8時半頃ついて、駐車場が開いていなかったので、鳥屋のコンビニで時間つぶしてました。たしかに土山峠にむかっているあたりで、ザック背負った人を二人くらい追い越した気がしますが、AYさんではなかったと思います。
    途中でピックアップできれば、久しぶりに一緒に歩けたんですけど残念です😟
    2023年02月15日 17:12