新茅ノ沢

このところ、あまり知られていないマイナーどころの沢ばかり続いていたので、
今回は初級の沢として少しは名の知れた、水無川支流の新茅ノ沢を訪れてみた。

新茅ノ沢へは、戸川林道を走らなければならないのだが、
近くを新東名が貫き、秦野戸川公園の周辺整備も進んで道路状況も様変わり。
しかし、凸凹道の戸川林道は相変わらず、ガタガタゆられ泥水を跳ねあげながら、
新茅荘前の広場までやって来た。

車を置いて5分ほど林道を歩いたら道路脇の踏跡を下り、
新茅橋をくぐって、昼でも陽が差さず、薄気味悪い暗いゴルジュへと入っていく。

IGA_5513.jpg

両岸せばまる狭い廊下には前衛となる3m滝
IGA_5514.jpg
ここは水流の左を攀じって越える。
IGA_5515.jpg

ゴルジュを抜けると眼前に7mのF1があらわれた。
IGA_5517.jpg

以前どうやって越えたかは忘れたが、
よく見りゃ水流左のコーナー凹部がホールド豊富で登れそうだ。
さっそくardbeg さんが取り付き、neneta さんがそれに続く。

IGA_5524.jpg
しんがりのイガイガ、怖々攀じって無事登攀。

F1を越えるとさらにF2、その上にはF3も続いている。
IGA_5525-1.jpg

ここも直登したそうなお二人さん、
安全第一のイガイガはパス、右手の岩溝を掻き登って滝上へ先回り、
確保のロープを垂らしたら、あとは二人の朝シャンクライムである。

IGA_5529.jpg
IGA_5531.jpg

F4は難なく越えていく。
IGA_5535.jpg

息つく間もなく続いた滝場も一段落、
少し間を空けて、落差12mこの沢最大のF5となった。

IGA_5537.jpg

沢屋なら喜んで登りそうだが、こちらはナンチャッテの巻き屋、
もちろん眺めるだけ。

IGA_5542.jpg

登攀ルートを目で追ったら登った気になり、
左のザレ場から岩場に続く巻き道に回り込んで越えていく。
(ardbegさん提供画像)
1690088158792.jpg

F5より先のFナンバーのプレートはあやふやなのでFナンバーは省略。
IGA_5547.jpg

IGA_5548.jpg

IGA_5556.jpg

石積堰堤、ここから壊れた堰堤や埋れた堰堤が続いている。
IGA_5557.jpg

900m付近二俣。右は単なるルンゼ、左の先で分かれる。
IGA_5565.jpg

どんどん登って行く         (ardbegさん提供画像)
1690088170503.jpg

大岩が折り重なり、沢をふさぐチョックストン。
IGA_5573.jpg

残置のシュリンゲをつかんで這い上がるもハマって動けず💦
助けて~             (nenetaさん提供画像)

1690236552732-1.jpg

フィナーレ近し… ardbegさん擬態してる?
IGA_5577.jpg

どうにか烏尾尾根に登り着いた。
IGA_5579.jpg

とりあえず烏尾山の山頂で休憩。
IGA_5581.jpg

植林ばかりで地味な烏尾尾根の下降は却下、景色のよい仲尾根に向かう。
IGA_5583.jpg

開放感あり牧歌的雰囲気の仲尾根を廃路扱いにするのはもったいない。
830mでの下降方向さえ気をつければ、快適な尾根である。

IGA_5587.jpg
IGA_5589.jpg

最後は戸沢出合ではなく、戸川林道のS字カーブにショートカット、
あとは新茅荘の広場まで戻れば、本日の沢遊びも無事終了。
なかなか充実した沢歩きが楽しめました。
 (ardbegさん提供画像)

1690088182951-1.jpg

昼すぎに戻って来れたので、きょうはいつもより余裕。
もう一本おかわりの声もでたけど、さすがにそれはチョットね•••
また次回、短い沢を楽しく遊びましょう。

2023.7.22(土)
新茅荘前広場【7:00】…新茅橋【7:10】…新茅ノ沢F1【7:18】…F5大滝【8:03】…CS涸棚[9:54]…烏尾尾根【10:40】…烏尾山【10:50/11:05】…仲尾根…戸川林道【11:56】…新茅荘前広場【12:07】

《今回のルート図》

この記事へのコメント