山岳部でいくらか積もる程度の雪だった。
それでも、今季は最後の雪になるかもしれないと思い、
雪景色を楽しもうと丹沢湖までやってきた。
丹沢湖周辺の山々は山肌を白く覆っていたが、
陽が昇って気温が上がれば解けだしそうで、雪景色が楽しめるのは朝のうちのようだ。
解けだす前に遠見山あたりまで登り、午前中限定の短縮コースで廻ってこようと思う。
出発は大仏大橋を渡った先の千代の沢園地
対岸の六郎小屋山を見ると雪は上っ面に積もっているだけといった印象だ

「関東の富士見百景」展望台から眺めてみたが主人公は朝靄の中

展望台の向かい側から遠見山の南西に延びる尾根に取付いた
急斜面を掻き登り、560mの小ピークから続く尾根伝いは雪踏みにちょうどよい

西側の権現山(本権現)はこんな感じ

尾根道に咲く雪の花


富士山がちょこっと頭をのぞかせた

雪の帽子をかぶったミツマタ

戸沢ノ頭から遠見山への最後の登り

遠見山はいつものとおり日が当たらず薄ぐらい

そろそろ樹上の雪が解けてボタボタ落ち始めたのできょうのところはここから下山
久しぶりに遠見山の西尾根を下降する

600mあたりまで下ってくるとすでにシャーベットで靴の裏は泥団子

540mピーク付近、このさき南西に進みたくなるがここは北西に下るのが正解
でも最後が急なんだよな…

雪でどこが径路かハッキリしない急斜面を適当にくだり
中川橋の東側たもとで湖畔の玄倉中川林道に着地した

もう少し歩けそうで物足りないが、強がって欲張ればヘロヘロ間違いなし。
これぐらいが今の適度な遊び量なんだろうなと思い、
きょうは余裕を持って早帰りすることにした。
2025.2.9(日)
千代の沢園地[7:05]…展望台[7:12]…戸沢ノ頭南西尾根…戸沢ノ頭[9:10]…遠見山[9:45]…遠見山西尾根…・540標高点[11:00]…中川橋[11:30]…玄倉中川林道… 千代の沢園地[11:50]
《今回のルート図》
この記事へのコメント